01/22 撮影報告
今日は、地元鉄。
◆竹ノ塚付近
・ 500系501F+503F
26年振りの新型特急車両となる500系「リバティ」。
そんな同形式が、緩行線を経由しながら浅草まで足を運んだようです。
記録することはできませんでしたが、
PQ輪軸に交換された台車があったことから、台車性能試験と思われます。
本年4月のデビューが楽しみですね。
でわ。
スポンサーサイト
2017/01/22(日) 20:10:00 |
2017年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0
01/18 撮影報告
今日は、日光線へ。
◆柳生
・7202レ 10000系11609編成
影が少し気になってしまいましたが、
LEDの表示をしっかり写すことができたので良かったです。
でわ。
2017/01/18(水) 20:10:00 |
2017年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0
01/14 撮影報告
今日は、地元鉄。
◆竹ノ塚~西新井
・46レ 6050系6156F+61**F+61**F
霜取りパンタを装備した6156Fを先頭として走る区間快速を、仮線区間で撮影しました。
下り緩行線の高架化工事は、着々と進んでいるようですね。
でわ。
2017/01/14(土) 20:10:00 |
2017年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0
01/11 撮影報告
今日は、大師線へ。
◆大師前
・1309D 8000系8577編成
インターナショナルオレンジの車体に、ミディアムイエローの帯を締めた8577F。
そんな同編成を順光下で撮影できたのは、出場試運転以来かもしれません(笑)。
亀戸線内でも撮影してみたいところですね。
でわ。
2017/01/11(水) 20:10:00 |
2017年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0
01/05 撮影報告
今日は、東上線へ。
◆霞ケ関~川越市
・7050レ 9000系9108編成
◆日比谷
・B1370S 9000系9123編成
◆西新井~竹ノ塚
・B5474S 13000系13102編成
ついに東京地下鉄13000型が、東武線内日中初走行となりました。
車両教育を目的として、北春日部(春日部支所)へ回送されたようです。
西新井から竹ノ塚にかけては、
半年間限定のクレヨンしんちゃんラッピングトレインと並走し、良い記録となりました。
でわ。
2017/01/05(木) 20:10:00 |
2017年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0
01/03 撮影報告
今日も、地元で8000系を撮影してきました。
◆西新井~竹ノ塚
・58**D 8000系8568編成
三が日の大師線増発に対応するため、
1日に北春日部から北千住を経由して西新井へ送り込まれた8568F。
動態保存車8111Fを除く、8000型最後の幌付き編成として注目の的となっていますね。
そんな同編成が増発対応を終え、3日の夕刻、北春日部へ帰っていきました。
でわ。
2017/01/03(火) 20:10:00 |
2017年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0
01/02 撮影報告
今日は、地元で8000系を撮影してきました。
◆大師前
・5071D 8000系8568編成
予定した切り位置に影があったため、
仕方なく少し引いて撮りましたが、背景がごちゃごちゃしてしまいました。
でわ。
2017/01/02(月) 20:10:00 |
2017年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0