11/30 撮影報告
今日は、昨日行なわれた回送の復路を撮影してきました。
◆春日部
・8891A 8000系8106編成
先月7日に竣工50周年となった、8000系竣工一番編成の8106F。
まだ春日部Bをするには、少し早かったようです。
でわ。
スポンサーサイト
2013/11/30(土) 20:10:00 |
2013年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0
11/22 撮影報告
今日は、館林作業所でのリニューアル工事・南栗橋工場での検査を終え、
11638F+11446Fが出場試運転を行なっているとのことで、急遽地元で撮影。
◆竹ノ塚~西新井
・7602レ 10030系11638F+11446F
マルーン帯の10030系リニューアル編成が本線で見れるのも、
このような森林公園検修区所属車の出場試運転ならではのものになってしまいました。
でわ。
2013/11/22(金) 20:10:00 |
2013年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0
11/17 撮影報告
今日は、東上線へ。
◆東武竹沢~男衾
・5011レ 8000系8111編成
この特製HMが撮りたくて東上線へ行ったようなものです。。
前日までまったく撮りにいく気のなかったこの団臨ですが、前日の夜になり、
このような特製HMが8411号車側に掲出されるとの情報を聞き、急遽東上線沿線の友人宅でマルヨ(笑)。
本線と東上でこんなにHM等の装飾が違うのか… と気合の入り方の差を感じました。 小川町始発の寄居行きに乗り、面縦できそうなポイントへ向かいました。
待つこと二時間少々… ついにやってきた特製HMつきの8111F!
種別表示幕は三列分割幕、行先方向幕は旧字体など、
就役当初の姿へ再現されているような気がしました。
◆男衾~東武竹沢
・5012レ 8000系8111編成
復路は東武竹沢から徒歩数分のポイントで撮影。
順光で撮影することができました。
このあとは、森林公園研修区で展示車両を一通り撮影し、本線へ移動。
代走臨時快速を撮影しに新古河~栗橋へ向かいましたが、、、
5296レの送り込み回送に被られてしまいました。
被りそうなことはわかっていたのですが、やっぱり悔しい(笑)。
プラス思考でいけば、キレイに並んだ…… ともあれ充実した一日となりました。
でわ。
2013/11/17(日) 20:10:00 |
2013年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0
11/10 撮影報告
今日は、亀戸線で車両故障が起きたとのことで急遽撮影へ。
◆西新井~竹ノ塚
・A5805レ 8000系8565編成
曳舟→北春日部の臨時回送を撮影しました。
ぶれてしまっていますが、この時間に8000系がスカイツリーラインを走ることはまずないですし、記録にはなったでしょう。
でわ。
2013/11/10(日) 20:10:00 |
2013年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0
11/04 撮影報告
今日は、久しぶりに東上線を撮影。
◆霞ヶ関~川越市
・1236レ 9000系9101編成
先日川越工場を出場した9101Fを撮ることができました。
この撮影地へ訪れたのは、30000系が営業に入る前に行なっていた乗務員訓練を撮影したとき以来、実に2年半ぶりでしたが、辺りはあまり変わっていないなぁ という印象でした(笑)
(30000系31001編成 ※2011/05/05撮影) なかなか納得のいく立ち位置が見つけられなかったので、また行きたいと思います。
伊勢崎市民号については、伊勢崎線内で撮影することが出来なかったので割愛。 でわ。
2013/11/04(月) 20:10:00 |
2013年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0
11/02 撮影報告
今日は、地元で撮影。
▲竹ノ塚~谷塚
・68**D 8000系85**編成
◆谷塚~竹ノ塚
・A1319T 20050系21858編成
着々と高架化の準備が進んでいるなぁ… と実感しました。
◆上野
・推回1レ 24系25型+EF510-512[田]
上野駅13番ホームへゆっくりと入線する、ブルートレイン“寝台特急北斗星号”。
子どもからお年寄りまでたくさんのファンや乗客がおり、根強い人気があることがみてとれた。
でわ。
2013/11/02(土) 20:10:00 |
2013年撮影記録
| トラックバック:0
| コメント:0